TEMBEA

2025.01.07 シライシ

生活のたのしみ展2025・ALMOST EVERYDAY

みなさま、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
改めまして、こんにちは!シライシです。
新しい年を迎え、最初のブログということで、とびきりスペシャルな内容をお届けしたいと思います!

生活のたのしみ展ってご存知でしょうか?
ほぼ日さん主催の「生活のたのしみ展」は、たくさんのお買いもの企画、ここでしか味わえないおいしいもの、会場でたのしめる催しや体験型企画など、出展者とほぼ日さんが一緒につくりあげる「コンテンツのフェスティバル」です。今回のために集めたもの、オリジナルで企画、制作したもの、眺めて集って、参加してみたくなるもの。人もものもイベントも、魅力的な「とっておき」が溢れます。まさに「生活にまつわるたのしみ」を一挙にあつめた展覧会です。

TEMBEAはこの“生活のたのしみ展”にYUKI&DAUGHTERSさんとコラボレーションで参加させていただきます!架空のコンビニエンスストア“ALMOST EVERYDAY”(=ほぼ日)をテーマに毎日使いたくなるようなアイテムを沢山作りました。どれも思い入れのある物ばかりなので、ラインナップを全てご紹介させていただきます!
1.GROCERY TOTE
まず初めに企画にあがったのがこちらのトートです。普段使い〜お買い物バッグでも使えるトートを考えました。11号のキャンバス生地を使っているので、使いはじめから柔らかく、身体に馴染みます。軽いので、メインのバッグに折りたたんで入れておくのも良さそうです。バッグのボトムには片側に“ALMOST”反対側に“EVERYDAY”の大きなロゴをプリントしています。両面にプリントしているので表裏が無いデザインも良いですね。スーパーのお買い物でも使えることを想定していますので、少し大きめのサイズ感です。「生活のたのしみ展」で沢山お買い物したら、GROCERY TOTEに戦利品を詰めこんでください!
2.GUNSOKU
TEMBEAのラインナップにあるアイテムの中から、ほぼ毎日使う物を考えたとき、次に上がったのが”GUNSOKU“でした。GUNSOKUはGUNTEと同じ工場で作っていて、足先に継ぎ目がないので履き心地がとても良い靴下です。自画自賛をするようで恥ずかしいのですが笑、GUNSOKUが大好きで毎シーズン2-3色は買い足しているので、靴下の引き出しの80%はGUNSOKUが入っている状態です。継ぎ目があると、狭幅やジャストサイズの靴を履いた時、足先にちょっとした違和感を感じる事があるのですが、GUNSOKUはその違和感が無いので狭幅の革靴だってご機嫌で履けちゃいます。
今回はYUKI&DAUGHTERSさんにカラーラインナップを選んでもらいました!1week = 7daysということで7色展開です。カラーはすべて食べ物の名前になっていて、発色の良い鮮やかなカラーからベーシックまで揃っています。できれば7色全てゲットして笑、毎日の足元のオシャレを楽しんでいただきたいです!
3.GUNTE
TEMBEA=GUNTEとイメージされる方も、もしかしたら多いかもしれません。バッグと並んでTEMBEAの顔になっている手袋のシリーズです。2024FWシーズンから、メリノウールのGUNTEに滑り止めのプリントを施して、自転車用の手袋を作りました。YUKI&DAUGHTERSさんも日常の移動は自転車を使うことが多いそうで、それならば!ということでALMOST EVERYDAYのスペシャルバージョンを考えました。HOLD TIGHT!はしっかり掴んでという意味です。両面にプリントされていて、いつも目につくので心の中でHOLD TIGHTと唱えれば、身の安全も守れそうです笑 自転車以外でも、荷物を運ぶときや、アウトドアのシーンでも活躍できます。私は登山が趣味なので、お守りとして持っていって岩場を乗り越えたいと思います。
そしてもう一つ、滑り止めのプリントが無いGUNTEも作りました。GUNTEは表裏が無いのが特長なのですが、あえて表裏を作りました。手のひらにChance!とLuck!とプリントしてあるので、チャンスと幸運をグッと掴んでいきましょう!
4.BEANIE
裾を折り返していないBEANIEはALMOST EVERYDAYのオリジナルです。こちらもGUNTEと同じメリノウール100%で作りました。冬のサイクリングは寒さとの戦いです笑 手もそうですが、風に当たって、耳がちぎれそうになります。丈が長めのBEANIEに耳を隠して走れば、真冬のサイクリングも快適です。カラーは4色展開で、GUNTEと色を合わせているのでセットで揃えるのも良いですね。
5.MESSAGEシリーズ
最後に、MESSAGE シリーズのご紹介です!TEMBEAのベーシックラインから、アートピースのような1点ものを作りたいという私の希望を叶えていただきました。シリーズ名になっているメッセージをYUKI&DAUGHTERSさんが手作業でワッペンと刺繍を施した本当にスペシャルなアイテムになりました。
ラインナップは、BAGUETTE TOTE、BOOK TOTE、CAPの3種です。私のお気に入りのフレーズ”CAKE IN TRANSIT”はBAGUETTE TOTEに付けられていて、ケーキ配達中という意味。ケーキを配達中の車の後部窓に貼って、後ろの人に、急かさないでね!というメッセージです。大切なものを運んでいる、という意味で使われたりもします。意味を教えてもらって、優しさとユーモアに心がホワホワしました笑
BOOK TOTEは間違いなく名品です。BOOKと名付けていますが、何を入れても良い懐の深さがあります。
部屋のどこに置いても絵になりますし、A4サイズに合わせて作っているのでほとんどの雑誌はピタリと収まります。使わない時は折りたたむと平たくなり、嵩張らないところも気に入っています。その自由な収納の良さを分かってくださっていて、BOOK TOTEのメッセージには“EVERY THING(いろいろ全部)”や“WhaTEver(なんでもあり)”を選んでいただきました。特にWhaTEverはフォントも色もバラバラで、言葉の意味とデザインがリンクしているところが好きです。
キャップは、前はフェルトで1文字か2文字をステッチして、後部には被っている人を表していたり、後ろを歩いている人へ向けたちょっとユーモアのあるフレーズ刺繍しています。好きなフォントで選ぶのも良いし、自分のイニシャルを選ぶのもアリですね!もちろん、お好きなメッセージの内容を吟味していただくのも楽しそうです。個人的にはFULL OF IDEAを狙っています笑 被っていると新しいアイディアが沢山生まれてきそうですよね!その他にも、TEMBEAからはプリント柄のバッグやインラインの商品も沢山ご用意しています。店舗では売り切れてしまったMOHAIRのGUNTEやマフラー、YETI柄の商品もほんの少しですが、並びます!お探しの方は、ラストチャンスですのでお早めに見にいらしてください。

この企画は約一年前からスタートしました。大ファンのYUKI&DAUGHTERSさんとは、2021年に展示をしたことがあって、その展示を知ってくれていたほぼ日のSさんにお声かけいただいたのがきっかけです。打ち合わせを何回も繰り返し、上がってきたサンプルを見て“かわいい!早くお披露目したい!!”という気持ちをようやく発散できました笑

どのアイテムも毎日を楽しく過ごすための生活の一部になってくれそうなモノばかりです。2025 /1/9(木)からはじまる特別な1週間。新宿の三角広場でお会いできたら嬉しいです!

【生活のたのしみ展】
https://www.1101.com/seikatsunotanoshimi/2025_winter/index.html
2025.1.9(木)—15(水)
11:00-19:00
新宿住友ビル三角広場

【YUKI&DAUGHTERS】
https://www.instagram.com/yukianddaughters/
https://www.instagram.com/allyoucaneatpress/
YUKI & DAUGHTERS(ユキ&ドーターズ)は、ニューヨーク市ブルックリンにオープンした、架空のグローサリーショップ。主宰は「All-You-Can-Eat Press」の松尾由貴さん。編集者、アーティスト、スタイリスト、デザイナーなど、幅広く活動されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です